HOME > 七福神マップ > 弁財天の宝蔵寺

 
   
 
 

川崎七福神の各お寺院は、神奈川県川崎市中原区に在ります。
各お寺の紹介ページを参考に、実際にまわってみましょう。

ほとんどの寺院が、最寄駅から徒歩で5分〜10分程度とアクセスにも便利な為、また、寺院への道中の町並みや四季のうつろい等も
楽しんで頂きたく、 なるべく公共の交通機関をご利用ください。

 

 
 
 
 

真言宗智山派 宝蔵寺   住職 谷口 隆祥

   

所 在 地

神奈川県川崎市中原区上小田中1-4-13

電   話

044-766-8627

交通機関

南武線武蔵新城駅下車、徒歩8分 大谷戸小学校東隣り


 宝蔵寺は、大谷山和光院と称し本尊には子育地蔵菩薩を安置している。

 JR南武線の武蔵新城駅北口下車徒歩八分、日本鋼管集合社宅内通路を
抜けると、大谷戸小学校前にでる。学校の前を右手の方に歩くこと約1分、
寺標の前にでる。  
  この寺は、永正17年(1520)創建、天文年中の再建、原勘解由左衛門
勝光を開基としている。

  天正年中、主家吉良氏没後、民間に下りこの地を大ヶ谷戸と名付け、
原氏の祈願所として、宝蔵寺を再建する。

 

 七福神の中で、紅一点の女神で、もともとは河川が神格化した水の神様
であり、そのお使いは巳である。このため多くの弁財天の像は池や海岸、
水に縁のある場所に祭られている。

  インドでは、学問、技芸の神として尊崇され、梵天の妃であると信じられ
ています。  
  仏教では、水が人間の汚れを取り除き、大地をうるおし、美しく豊かな国土を生み出す女性を現しています。
  つまり水は低きに流れるが如く、器によってその型を変えるという柔軟な
心を現しています。  

  弁財天もともとのお姿は八臂であり、その御手には、それぞれに、弁財、
除災、破邪、顕正、財宝、技芸、知恵等を現すものを持っていらっしゃいま
す。室町時代以降、現在の二臂、琵琶を弾かれる柔和なお姿にかわり、
弁財、除災に御利益のある女神として信仰されております。柔和なお姿に
接することにより、自然に心が和むことでしょう。

 
 
   
 
 
   
   
 

Copyright (C) 2009 川崎七福神会. All Rights Reserved.